今日は職員研修会(´Д`)

今日は休日でしたが午後から職員研修会がありました。

まず最初に「認知症の研修会」があり、研修時間は1時間くらいでした。

うちの施設には認知症委員会というものがあり、認知症介護指導員さんが

その委員会から依頼されての研修でした。

委員会からの研修目的は「特にありません」とのこと(´Д`)

認知症介護委員さんが言うには「目的のない研修はありません!」と怒っていました。

まあ、この認知症委員会って言うもの自体もよくわからない委員会ですが…

次にリスク委員会より、日常起こりうる事故等についての研修会の予定でしたが、

なぜか、理事長が来ていて一言話があるとのこと、

内容は

・当福祉法人にとって、この施設は重要である。

・最近不協和音が聞こえてくる。

・職員同士、手伝い、助け、励ましあうことが大切である。

・介護において気付きが大切である。

・人間は100%でない。

・前を向く体制を作っていくことが大切である。

・チーム同士の助け合い。

・自分のための介護。(←今ひとつ意味が分りません)

・楽しく仕事する。

あと何か言っていたような気がしますが忘れました。

他の職員も言っていましたが、

はっきり言って「何が言いたいのか」さっぱり分りません。

察するに、私を含め苦情などのメールがたくさん本部に出されているのかな?と思いました。

「よい施設を作っていくには?」ってことでいろいろ意見を言っても、

本部は「すぐには出来ない。長い時間がかかる。」とか言っているようで、

仮に私たちの言った意見を実行して「すぐによくなるか?」と言い返してくるようです。

時代の流れを読んでいないというか、そんなことでは介護をする現場の人間が居なくなるって

言ってるのに困ったものです(´(・)`)

人が居なくなれば代わりの人を入れればいいと考えているのでしょうか?

頭数だけそろえれればいいのでしょうか?

人…人材ってそんなものでしょうか?

皆さんはどう思いますか?特に介護、あるいは医療にかかわっている方はどう思いますか?

何を言っても無駄と思うので、今日はこの辺で

(*^ー゚)/~~